ロータスチーズケーキサンド
- Miyu Sugimoto
- 2021年10月2日
- 読了時間: 6分
ねっとり濃厚なチーズケーキを、ほんのりシナモンの効いたロータスクッキーでサンドした、ロータスチーズケーキサンド。
ロータスクッキーって、皆さん食べたことありますか?
ほんのりシナモンが効いていて、ブラウンシュガーの濃厚さと口溶けの良さがなんとも美味しいベルギー発祥のクッキーなんです✨
カルディや外国のお菓子を取り扱っているようなスーパーだと買うことが出来ると思いますよ。
そしてなんとこれは、バターや卵を使用していないヴィーガンなんです🌱
今回は、そんなロータスクッキーを使ったチーズケーキサンドのレシピをご紹介します✨
前からインスタでロータスクッキーを使ったお菓子を見ていて、作りたいなとずっと思っていたんですが、やっと作ることができました🥺

私はヴィーガンスイーツの中でも、特にチーズケーキを作ることが大好きで、一番得意なお菓子だと思います✨
これまでローチーズケーキ、ベイクドチーズケーキと色々ご紹介してきたのですが、今回は以前紹介したものとはまた違うレシピで、より濃厚で滑らかな、クッキーサンドに合うものを作りました👍
今回のレシピでは、ヴィーガンクリームチーズとか日本で手に入らないようなものは使用しておらず、絹ごし豆腐を使って滑らかさを出します!
しかし、豆腐の香りはどこえやらと、豆腐の臭みは消えてくれるのでよくあるお豆腐チーズケーキとは違います。
それでは簡単に材料の説明をしていきます。
絹ごし豆腐
キッチンペーパーに包んで重石をして30分以上水切りをしてから使ってください。
アメリカに住んでいる方は元々豆腐が硬めなので水切りは必要ありません。
私はWhole FoodsブランドのSilken tofuを使用しました。
絹ごし豆腐は滑らかなチーズケーキに仕上げてくれる重要なアイテムです!
カシューナッツ
ローストされていない生のものをご使用ください。
塩やオイルが添加されていないかにもご注意くださいね。
カシューナッツはかぶる程度のお水に6時間以上浸水してから使ってください。
時間がない時は熱湯に30分浸水するのでも大丈夫です。
コーンスターチまたは片栗粉
チーズケーキを火を通したときに固めてくれるのがコーンスターチ/片栗粉です。
どちらも使ったことがありますが、どちらでも美味しくできます!
レモン
市販の瓶入りのレモン果汁と生のレモンは、生の方が風味が断然いいので、出来れば生のものがおすすめです。しかし、手に入らない場合は市販のレモン果汁を使っていただいてもOKです。
ココナッツオイル
他のオイルで試していないので分からないのですが、ココナッツオイルは冷やすと固まる性質があるので他のオイルで代替えは難しいと思います。
そんなに沢山使わないので香りがあるもの、ないものお好みでお使いください。
甘味
お好きな甘味料をお使いください。私はいつもメープルシロップを使用していますが、今回はアガベシロップを使ってみました。メープルシロップより甘味が強いので量はメープルを使用する時より少なめで済みました。
レシピに書いてある量からお好みで調節してみてください。
甜菜糖などの液体甘味料でないものでも大丈夫です。
塩
いつも言っていますが、チーズケーキの味の決め手となるのが、塩!
どんなものを使っていただいてもOKですが、美味しくてミネラルが豊富な海塩や岩塩がおすすめ。
ポイントは、チーズは塩っけが強いので、チーズケーキらしくするためにしっかり目に塩をすることです。
ココナッツミルク
缶に入ったものを使用します。パックのものや他のミルクで代用すると仕上がりの濃厚さにかけると思います。是非缶のココナッツミルクを使用してください。
スーパーだとアジアン材料のコーナーでよく見かけます!
余ったものはカレーに加えるととっても美味しいです!
少し材料が揃いにくいものもあるかもしれませんが、ビオセボンや大きいスーパーに行くと全て揃うかなと思います。
作り方は超簡単なので、材料調達ができたら5割出来たみたいなものです。
後は、じっくり馴染ませてあげる時間もとても大切です。
今回のレシピは材料調達5割、休ませる時間4割の作るの1割ですね。笑
諦めないで、とーーーっても美味しいので是非作っていただきたいです🥺

さて、それではいきましょう!
Let's get started
ロータスチーズケーキサンド
所要時間:1時間
15cm スクエア型 1台分
材料
チーズケーキ
生カシューナッツ 75g
絹ごし豆腐 110g
お好みの砂糖 75g
ココナッツミルク 60ml
レモン果汁 15g
溶かしたココナッツオイル 7g
片栗粉またはコーンスターチ 7g
塩 3~4g
バニラエクストラクト 少々(あれば)
その他
ロータスクッキー 16枚
作り方
【下準備】オーブンは175度に予熱し、型にベーキングシートをセットします。
カシューナッツはかぶる程度のお水を入れて6時間以上浸水し、ザルにあげて流水で洗います。水気を切っておきます。
絹ごし豆腐はキッチンペーパーに包んで重石をして30分以上水切りします。
【チーズケーキを作る】ミキサーにカシューナッツ、絹ごし豆腐、砂糖、ココナッツミルク、レモン果汁、ココナッツオイル、片栗粉/コーンスターチ、塩、バニラエクストラクトを入れて滑らかになるまで攪拌します。
味見をしてみて、必要ならレモン汁や塩、砂糖を足して味を整えます。
【焼く】生地を型に流し入れ、型をゆらして表面を均等にします。軽くポンポンとたたき、空気を抜きます。オーブンで30~35分焼きます。
表面の端っこが乾燥して、揺すった時に中はまだぷるぷるの状態で取り出します。※まだ中がぷるぷるではなく、トロトロとしていたらオーブンに戻して3分づつくらい様子を見ながら焼き時間を増やしてください。
オーブンから取り出したらそのまま20分ほどおき、粗熱を完全に取ります。ここで生地がしっかりとしてきます。ラップなどでふたをして冷蔵庫で一晩冷やします。
【クッキーに挟む】冷やしたチーズケーキを型から取り出し、ロータスクッキーを8枚並べます。クッキーの大きさに沿ってチーズケーキをカットします。チーズケーキを優しく持って反対側にクッキーをつけてサンドします。
タッパーなどに入れて3時間以上冷やして馴染ませます。初めはクッキーとチーズケーキがくっつかない状態ですが、時間が経つにつれて馴染んでくっつきます。※理想は一晩冷やすとクッキーにしっかりと水分が含まれてしっとりとして絶品に仕上がります!是非、ぐっと我慢して待ってみてください。
POINT
生地をミキサーで撹拌するときは、滑らかになるまでしっかりと撹拌すること。
味見を必ずして、理想のチーズケーキの味に近づけてください。私的にはこの分量が黄金比率!
チーズケーキはとっても繊細で柔らかいので優しく扱ってあげてください。
クッキーと挟んだら一晩冷蔵庫で馴染ませると10倍美味しくなります。
保存
乾燥しないようタッパーなどに入れて、冷蔵庫で保存し、5日程度でお召し上がるのが良いと思います。

沢山説明しましたが、気長に作ってあげてください。
レシピはとっても簡単なので、お菓子作りに慣れてない方でも作れると思います😁
出来上がりはきっと感動してもらえるハズ✨
是非、沢山の方とこの美味しさを共有したいです!
最後まで見てくださりありがとうございます❤︎
もし作ったらインスタグラムでタグ付けしてシェアしてくださいね!
質問があればお気軽にコメントやインスタで聞いてください〜✨
どれでは良い週末をお過ごしください。
Miyu
Comentários