ローズアップル・ローチーズケーキ
- Miyu Sugimoto
- 2019年10月16日
- 読了時間: 4分
こんにちは。
今回は私の大好きなローケーキのレシピをシェアします❤︎
みなさん”ローケーキ”をご存知ですか?
ローケーキとは乳製品、卵、小麦、白砂糖などを一切使用せず体にいいものだけで作られているケーキです。




”ローフード”(RAW FOOD)とは”生の食べ物”という意味。
生で食べることで酵素やビタミン、ミネラルを壊しません。
ローケーキももちろん加熱調理を行わないので栄養素をそのままたっぷり頂けます。
ローケーキは主にヘルシーな脂肪分が豊富なナッツやココナッツオイル、ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富なオーツ麦やたっぷりのフルーツなどでできています。
甘味には白砂糖は使わず、メープルシロップを使います。
甘くて美味しいケーキなのにとってもヘルシーで美容にもいい。
ダイエット=我慢
ではありません!
我慢をするとリバウンドします。
ダイエットとは栄養のあるものをバランスよく食べること。
栄養のあるものをバランスよく食べれば太りません。
実際に私もたくさん食べることに驚かれることはよくあります。笑
加熱調理を行わないローケーキは普通のケーキに比べて失敗しにくく簡単に作れるところも好きなポイントです❤️
今回はチーズケーキに隠し味で発酵食品の白味噌を加えました。
白味噌の甘味、塩気、発酵食品の独特の香りはチーズの味に似ています。
ほんの少し加えることでチーズケーキみたいになるんですよ✨
ローズアップルの部分は少しの甜菜糖とお水で煮詰めてあるのでローではありません。
この時期美味しい林檎は長野で買ったあきひめを使いました。
皮が真っ赤で煮詰めることでほんのり全体をピンク色にしてくれます。
濃厚なチーズケーキにさっぱりとした林檎がとっても合います。
最後にドライローズをかけたら完成❤️
それでは、
私のスペシャルレシピ紹介しますね。
Lets get started!
ローズアップル・ローチーズケーキ
▸ ▹ ヴィーガン、グルテンフリー、白砂糖不使用、ローフード
Cook Time: 1hour + 冷やす時間 2hours
Yield:5号1台分
TOOLS
フードプロセッサー
ミキサー
計量カップ
計量スプーン
5号のケーキ型
レモンゼストをおろすおろし金
INGREDIENTS
クラストの材料
アーモンド 1/2カップ
オーツ麦 1/2カップ
デーツ 20g(2〜5個ほど。デーツの大きさ、生地のまとまり具合で調節してください。)
メープルシロップ 大さじ1
ココナッツオイル(液状)* 大さじ1
ピンクソルト 少々
チーズフィリングの材料
浸水したカシューナッツ* 1カップ
ココナッツオイル(液状)* 50ml
メープルシロップ 50ml
レモン汁 50ml
レモンゼスト 1/2個分
白味噌 大さじ1
バニラエクストラクト 小さじ1/2
MEMO
*カシューナッツは最低2時間以上の浸水が必要です。
全体が被る程度の水を注ぎ浸水します。
私はより滑らかな仕上がりにするために4時間以上は浸水してから使っています。
*寒い冬場はココナッツオイルが固まってしまいますが、湯煎して溶かしてから使います。
ローズアップルの材料
林檎(小ぶり) 1個
甜菜糖 大さじ1
レモン汁 大さじ1
お水 50ml
DIRECTIONS
クラストの作り方
アーモンド、オーツ麦をフードプロセッサーに入れ細かくなるまで回す。(回しすぎに注意)
タネを取ったデーツ、そのほかのクラストの材料を加えて全体がまとまってくるまで回す。
型にクッキングペーパーをしいてクラストを入れる。コップの裏などを使いしっかりとおす。
チーズフィリングを作る間冷凍庫で冷やす。
チーズフィリングの作り方
浸水したカシューは水を切り、きれいなお水で洗う。
ミキサーにココナッツオイル以外の材料を全て入れ滑らかになるまで回す。
最後にココナッツオイルを入れ全体が混ざったらクラストの上に流し込む。
何度か型を落として空気を抜く。
冷凍庫で最低2時間以上固まるまで冷やす。
ローズアップルの作り方
りんごを櫛形にカットする。 厚さ1mmくらいに切れると仕上がりがきれいです。
鍋に全ての材料を入れ林檎が柔らかくなるまで煮詰める。
冷ましたらチーズケーキの上にローズの花びらの様になる様に端から少しずつ重ねてのせる。
真ん中は林檎を縦に少しずつ重ねて並べて、くるくると巻きローズを作ってのせる。

※画像はGoogleから拝借しました。
MEMO
保存は冷凍庫でしてください。
食べる前に1時間ほど冷蔵庫で解凍して食べると濃厚なチーズケーキ。
半解凍で食べるとアイスケーキの様になるのでお好みでお召し上がりください❤︎

良い一日を。
Miyu❤︎
Comments