おばけメレンゲ👻
- Miyu Sugimoto
- 2020年10月31日
- 読了時間: 4分
Happy Halloween !!!
今日はハロウィンですね🧡
前回UPしたハロウィンケーキのデコレーションに使ったひよこ豆の煮汁で作ったメレンゲのレシピです!
ひよこ豆の煮汁は前回のドーナツのレシピでも使いましたが、砂糖と泡立てることでメレンゲが作れます✨
ひよこ豆の匂いも全くなくとても美味しいメレンゲが簡単にできますよ😊
シュワッと甘くて美味しいです。
これからの季節クリスマスケーキのデコレーションなどにも活躍してくれる予感!
ドーナツのようにお菓子作りにも卵白の代わりに使うことができますよ。



それでは材料の説明をしますね🌟
ひよこ豆の煮汁(アクアファバとも言います)
缶詰のものでもお家でひよこ豆を煮た時の煮汁でもどちらでもOkです。
ただ塩やそのほかのものが添加されていないひよこ豆だけのものを使用してください!
たまに昆布とかも入っていたりするので注意してくださいね。
昆布の匂いがするお菓子はいやですもんね😅笑
砂糖
お好みのお砂糖をお使いください。
私はケーンシュガーが手に入りやすいので使いましたが、日本だと甜菜糖などがおすすめ。
ココナッツシュガーなどの色の濃いものではなく色の薄いものを使用するとメレンゲが綺麗な白色に仕上がりますよ。
レモン汁
レモン汁を少し加えることでよりしっかりとしたメレンゲを作ることができます。
ひよこ豆の臭みを消してくれる面でも活躍してくれます!
バニラ
香りづけなのでなくてもできます。
私はいつもこのバニラエクストラクトを使っていますが、バニラエッセンスやバニラパウダーなどあるものでOKです。その際量を調節してみてくださいね。
作り方のコツ🌟
まずメレンゲを作る時に使うボウルや器具はしっかりと水分を拭き取ったものを使ってください!
普通の卵白のメレンゲを作る時も同じですが、水分などがついているとしっかりと泡立ちません。
砂糖は少しずつ加えてツノがピンッと立つまでしっかりと泡立ててください。*
焼くときは低温でじっくり。
焼きが足りないとネッチョリとした仕上がりになってしまうのでじっくり時間をかけて焼きます。
口の中でシュワッと溶けるメレンゲを目指します❤️
絞るときに使ったのは丸口金です。**
90度に構えて(真上から)ゆっくりと3段写真のように3段絞ります。***
とても簡単なので安心してください😊



それでは
Let's get started!
おばけメレンゲ👻Booo
▸ ▹ ヴィーガン、グルテンフリー、白砂糖不使用 、ソイフリー、ナッツフリー
Prep time: 20分
Baking Time: 1時間~1時間15分
Total: 1時間半
Yield:
INGREDIENTS
ひよこ豆の煮汁* 50ml
お好みの砂糖* 50g
レモン汁 小さじ1
バニラエクストラクト 小さじ1/2
*ひよこ豆に煮汁は缶詰のものでもお家で作ったものでもどちらでもOKです。よく冷やしてからお使いください。
*砂糖はお好みのものでOKですが、甜菜糖やケーンシュガーなど色が薄いものがおすすめです。
乳製品不使用チョコレート 適量
ココナッツオイル* 少々
*ココナッツオイルを少し加えることで扱いやすくなるのでほんの少しだけ加えてみてください。
DIRECTIONS
オーブンを100度に余熱します。オーブントレイにクッキングシートをひいておきます。
ひよこ豆の煮汁をボウルに入れてホイッパーで泡だてます。大さじ1づつ砂糖を加えていきよく混ぜます。
バニラとレモン汁を加えてさらにホイッパーでツノがで立つまでよく泡立てます。
丸口金をつけた絞り袋にメレンゲを泡を潰さないよう気をつけながら入れてクッキングシートの上に絞ります。(上の写真を参照してください***)
オーブンで1時間〜1時間15分焼きます。オーブンから出したすぐはとても柔らかいのでそのまま冷めるまで触らずに置いておきます。
メレンゲが完全に冷めたら溶かしたチョコレートにココナッツオイル少しを加えて混ぜたもので目をつけます。
*ボウルや泡立て器は水分をしっかりと拭き取ったものを使ってください。
PONT
できたメレンゲはそのまま置いておくとしなってしまうので空気の触れない瓶などに入れて保存してください。(日本は湿気が多いのであれば乾燥剤を入れておくといいかも!)

みんなが並ぶとなんとも愛くるしい👻
それでは素敵な週末をお過ごしください❤️
Love,
Miyu
Comments